■FL-999の詳細
FL-999は情報収集機器の国内最大手メーカーサンメカトロニクスが
開発した新型のコンクリートマイクです。
従来のコンクリートマイクはマイク部にある針が音声振動をマイク内にある
振動板に伝える事で集音してましたが、FL-999はマイク部のほぼ全体を振動板にし、
マイク部と周囲に高低差をつけることで直接音声振動を振動板に伝える事が
できるようになりました。
これにより、従来機最大の弱点であった横滑りによるマイク破損が無くなり、
よほどの衝撃を与えない限り、特に使用するうえで注意する事がなくなりました。
また、マイク部周囲には永久磁石で最も磁力の強いネオジム磁石が採用され、
鉄扉等であれば しっかりと固定して使用することができます。
性能面では点で振動を拾うニードルマイクと比べ、面で振動を拾えるようになった分、
従来のニードルマイクよりも向上された印象があります。機能面ではニードルタイプの
フラグシップモデルであるF-999R同様に、集音したい音声粋を重点的に
集音できるようにするサウンドフィルターや、過剰な音をひろったときに自動的に
音量レベルを下げる音声リミッター機能が実装され、まさしく新フラグシップモデル
というのに相応しい性能を誇ります。
コンクリートマイク最大の弱点を克服し、従来機のフラグシップモデルと
同じ機能を誇るFL-999。コンクリートマイク購入を検討されている全ての方に
オススメできる新フラグシップモデルです。
■ 各部の特徴!
 |
 |
FL-999の操作系は全て本体上部に集約されてます。 基本的にはフラットマイクとイヤホンを挿し、あとはマイク部を壁にあてながら電源兼ボリュームを適度な音量まで回せば音声を聞く事ができます。 |
FL-999は従来のニードルタイプコンタクトマイクを廃止、最新のフラットマイクが採用されてます。 ニードルマイクは壁面で横滑りさせると針が折れて故障してしまいますが、フラットマイクは横滑りしてもマイクが壊れる事がございません。 |
 |
 |
FL-999の電源部は電池を装着できる電池スロットが採用されてます。スロット内に電池を取り付け、本体に装着するだけで電池交換が可能ですので、すばやく電池交換する事ができます。 |
FL-999のマイク部周囲ににはマグネットが組み込まれてます。 これにより、材質が鉄でできている壁面などでは、手で押さえる事無くしっかりと固定して使用することができます。 また、本体には固着用ベースが備わっているので、持ち運ぶ際はベースにマイク部を取り付けて持ち運ぶことができます。 |
■ICレコーダーとの接続例
 |
|
ICレコーダー【ICR-036】との接続例です。 アンプから入力端子のあるICレコーダーと接続する事で内容を録音する事ができます。 プラグインパワー機能が搭載されているICレコーダーでは録音出来ない場合がございます。 ご使用の際はご注意ください。
※写真は別モデルの【F-999R】です。 |
■コンクリートマイク使用上の注意点
使用する際の注意点として、ケーブル断線が
考えられます。無理に引っ張ったり曲げたり
すると断線の原因となりますのでご注意ください。
写真は、ニードルタイプのF-999Rです。
■ FL-999の仕様
マイク入力 |
モノラルφ3.5mmミニジャック |
出力 |
イヤホン出力:ステレオφ3.5mmミニジャック 録音用出力:モノラルφ3.5mmミニジャック |
マイク |
ゴールドフラットマイク |
電源 |
006P電池1個 |
電池寿命 |
約50時間 |
外寸 |
アンプ:66×22×104mm(110mm)コンタクトマイク:φ39×28mm ケーブル長:コンタクトマイク 1m |
重量 |
アンプ:293g (電池46g含む)コンタクトマイク:102g |
保証 |
6ヶ月 |
■製品及び付属品
FL-999本体
フラットマイク
ステレオイヤホン
テスト用乾電池
取扱説明書兼保証書
※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。