KAR-1004HDの詳細
KAR-1004HDは、AHD2.0、AHD1.0、CVBS(アナログ)の信号に対応したカメラ4台用防犯レコーダーです。
従来のCVBS(アナログ)信号に対応しているため、これまで使っていた機器を入れ替える場合でも利用可能です。
録画解像度は1080pのフルハイビジョンに対応。フレームレートは最大解像度で15fpsとなっています。
それなりの高スペックを搭載しつつ、価格は抑えめとなりますので、導入がしやすい製品となっています。
※本製品は、AHD、CVBSの信号に対応しておりますが、同方式を採用した全てのカメラとの相性を保証しているわけではございません。
相性問題により映像が映らなかったり、ノイズが載る等の症状が出る場合がございます。
弊社販売品以外のカメラ接続による相性問題につきましては、サポート対象外となります。
※2020年4月追記:55,000円(税込)⇒ 44,000円(税込)へ価格改定を行いました。
本体前面
前面部には、動作状態を表すLEDランプやマウスやバックアップ用の記録装置(USBメモリーやHDD等)を接続するUSBポートがあります。
前面部のUSBポートでも操作用マウスを接続できますが、バックアップ用の記録装置を背面部に接続する事となるため、操作用マウスは背面のUSBポートに接続する事をおすすめします。
- POWER(青):電源が供給されていて電源スイッチがオンの時に点灯します。
- HDD(赤):HDDアクセス中に点滅します。
- NET(緑):遠隔接続中に点灯します。
- USBポート:操作用マウスやバックアップ用の記録装置(USBメモリーやHDD)を接続します。
※リモコンの受光部はLEDランプとUSBポートの間付近にあります。
本体側面
側面には冷却用スリットが開いています。
このスリット部から空気の循環を行い冷却をします。
※冷却用スリットを塞いでしまうと、熱が籠り本体及びHDD等が破損する恐れがあります。
設置の際には、狭い隙間に置いたり、モノを置いて塞いだりしないでください。
本体背面
背面部には、入出力用の各種端子部などがあります。
各端子部の詳細は、各部名称をご覧ください。
- 音声入力(RCA):4チャンネルの音声入力があります。それぞれの音声入力チャンネルは選択したひとつの映像チャンネルに割り当てる事ができます。
- 音声出力(RAC):再生時に選択したチャンネルの音声を出力します。双方向オーディオ機能を使用する設定の場合は、遠隔監視ソフトウェアからの音声が優先されます。
- ビデオ入力(BNC):カメラを4台まで接続可能です。
- HDMI:HDMIまたはDVI方式に対応したモニターを接続できます。
- VGA:VGS入力に対応したモニターを接続できます。
- USB:マウスやバックアップ用の記録装置(USBメモリーや外付けHDD、外付けDVDドライブ等)を接続できます。
- LAN(RJ-45):ネットワーク機能を使用する場合にLANケーブルを接続します。
- センサー/アラーム/RS422:4系統のアラーム用センサー入力/1系統のアラーム用リレー出力/1系統のPTZ制御用RS422制御出力
- 電源端子:付属のACアダプターを接続します。
- e-SATA:e-SATAインターフェースを持つHDDを接続する事で録画用HDDを増設する事ができます。
- 電源スイッチ:本機の電源を入/切します。
※ハウリング防止のため、ライブ音声は出力されません。
※HDMIに音声を出力する事はできません。
※HDMI及びVGAにて接続をする場合は、出力される解像度に対応したモニターが必要となります。
※電源を切る時は必ずシャットダウン処理が完了してからスイッチを操作してください。
このページの先頭へ
各種コントロール方法
付属有線マウス
操作は付属している有線式マウスにて行います。
マウスで操作できることで、より直感的な操作が可能となります。
付属リモートコントローラー
操作用として、リモートコントローラーも付属しています。
推奨はマウス操作となりますが、マウス操作に不慣れな方は、リモートコントローラーでの操作も可能です。
このページの先頭へ
主な仕様
AHD2.0、AHD1.0、CVBS(アナログ)に対応
従来のCVBS(アナログ)信号だけでなく、AHD2.0(1080p)、AHD1.0(720p)に対応しています。
※カメラとレコーダーの相性問題により正常に接続できない場合もございます。
カメラ4台及び音声4系統の入力に対応
カメラ4台入力の他、音声も4系統の入力に対応しています。
※映像チャンネルに対する音声チャンネルは必ず1対1で割り当てる必要があります。複数の映像チャンネルに一つの音声チャンネルを割り当てる事や一つの映像チャンネルに複数の音声チャンネルを割り当てる事はできません。
ネットワークを使用した遠隔監視
ネットワーク設定を行うことで、インターネット回線を利用した遠隔監視を行うことが可能です。
本機には遠隔監視機能の設定作業を容易にする機能が搭載されています。(Easy P2P)
※弊社では安定した運用とセキュリティーの観点より、固定IPアドレスの取得と、防犯カメラシステム用に光回線などの安定した速度のでる回線の使用を推奨しています。
バックアップ機能
録画データをUSBメモリにバックアップすることが可能です。
証拠として残しておきたい場合や、関係機関に証拠を提出したい時などに使用します。
※撮影環境やご使用カメラ、ご使用メモリ等によって、データ容量や所要時間は異なります。
同軸制御機能(UTC)
UTC機能(同軸制御機能)に対応しているカメラであれば、同軸ケーブルに制御信号をのせて制御が可能となります。
※相性により動作しない場合がございます。
※カメラメーカーによっては、UTC、UCC、CoCなど、名称が異なる場合がございます。
このページの先頭へ
寸法図
このページの先頭へ
KAR-1004HDの仕様
型番 |
KAR-1004HD |
システム |
映像システム |
NTSC |
映像入力 |
4ch BNC-J |
映像出力 |
HDMI / VGA |
映像出力サイズ |
800×600(SVGA 4:3)
1024×768(XGA 4:3)
1280×720(DH 16:9)
1280×1024(SXGA 5:4)
1920×1080(Full HD 16:9) |
音声 / アラーム |
入力:4 / 出力:1 |
OS |
EMBEDDED LINUX |
本体操作 |
リモコン(付属) / マウス(付属) / クライアントソフト(付属) |
シリアルポート |
RS485 |
USBポート |
2系統(前面 / 背面) |
録画 |
録画画像圧縮 |
H.264 |
録画速度 |
360×240 120fps
720×240 120fps
720×480 120fps
960×480 120fps
1920×1080 60fps |
録画モード |
連続 / スケジュール / イベント(モーション / アラーム入力) |
録画画質 |
低画質 / 中画質 / 高画質 / 超高画質 |
事前・事後録画時間 |
事前録画:1〜5秒 事後録画:5秒〜300秒 |
モーション検知エリア |
8×8 |
再生 |
検索モード |
カレンダー / カメラ / アラーム / モーション / ビデオロス |
再生速度 |
4段階(2倍 / 4倍 / 8倍 / 16倍) |
保存バックアップ |
内蔵HDD |
SATA HDD×1 |
外部ストレージ |
e-SATA×1 / USB×2 |
バックアップ |
外付けHDD・DVD±R / USBメモリー / ネットワーク(10/100 Base-T) |
ネットワーク |
配信 |
H.264 / JPEG |
ユーザー数 |
管理者×1 / ユーザー×10 |
クライアント |
PCソフト:EMS2.0(Windows7/8/8.1/10版 付属)
ブラウザ(Microsoft InternetExplorer v11以降)
モバイルApp:Mobile CMS(iOS / Android 無料版 / 有料版) |
リモート通知 |
E-mail / プッシュ通知(モバイルApp) |
プロトコル |
TCP/IP / SMTP / DHCP / DDNS UPnP |
OSD |
画面分割 |
1 / 4 |
日本語 |
対応 |
デジタルズーム |
2倍 / 4倍 / 8倍 |
その他 |
電源復旧 |
停電前の状態に戻る |
起動時録画機能 |
対応 |
ログ |
システム / ネットワーク / イベント / ビデオロス |
UTC |
対応 |
電源 |
DC12V 5A±10%(付属) / 最大消費電力:24W |
動作環境 |
温度:5℃〜40℃ / 湿度:30%〜80% |
寸法 |
約300(幅)×約215(奥行)×約46.3(高) |
本体重量(本体のみ) |
約1.93Kg |
保証期間 |
1年(HDDは除く) |
製品および主な付属品
- KAR-1004HD本体
- 有線式USBマウス
- リモコン(電池)
- ACアダプター(DC12V5A)
- ACコード
- BNCP-RCAJコネクタ×4
- 保証書兼簡易説明書
- CD-ROM(ソフトウェア及び各マニュアル)

※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ず「説明書」をよくお読みください。
※水・湿気・油煙・湯気・ほこりなどが多い場所に置いたり、使用しないでください。火災・感電・故障などの原因になります。
※ハードディスクは消耗品です。2万時間以上使用すると、故障や誤作動が起こり易くなります。最低2年に1度はハードディスクの交換をお薦めします。(ただし、この時間はあくまでも目安であり、部品の寿命を保証するものではありません。
※本体の修理、交換の際、録画されているデータの保存はできなせんので、予お客様側で保存をお願いします。
※万が一データが消失しましても、弊社では一切保証をしておりません。予めご了承ください。
※アナログCMOSカメラは映像出力(NTSC)信号が弱いため、映像が途切れる場合があります。防犯レコーダーとの組み合わせての使用はおやめください。
※ネットワーク配信は全ての機器に対応したものではありません。予めご了承ください。
※映像確認は、HDMI出力を推奨しています。
※カメラとケーブルの接続端子部が屋外に露出する際は[日東 自己融着粘着テープ]等を十分に巻くなど防水加工してください。
※カメラとレコーダーの相性問題により正常に動作しない場合があります。弊社動作確認済みのカメラでの使用を推奨しております。
このページの先頭へ