ASD-SD720AHDの詳細
ASD-SD720AHDは、本体内蔵のレコーダーにmicro SDカードを挿入して最大で128GBまでのち録画を行うことが可能なドーム型AHD防犯カメラです。
最高解像度は、1280×720(720P)30fps。防犯カメラとして充分な証拠能力を有しており、最高画質で約168時間の長時間連続録画が可能です。
録画機能を搭載した防犯カメラは外観が大きかったり威圧感がある製品もございますが、本機種はドーム型で威圧感を少なくする事で自宅やオフィスなどで来客ある場所でも安心してご利用いただけます。
また、その価格も魅力の一つ。安価な部類になるため、より高度な防犯システムをお求めの方には物足りなく感じられる可能性がありますが、必要最低限の機能は充分に備えていますので、単純に証拠を記録する事において、充分な働きをしてくれます。
レンズは単焦点レンズを採用しているので、カメラより離れた場所にいる対象の撮影には不向きですが、条件さえ合えば価格以上の働きが期待できる製品となっています。
本体カメラ部
赤外線LED、明るさセンサー、カメラレンズ、リモコン受光部があります。
音声マイクは側面部分に搭載されています
カメラレンズはf3.6mmの単焦点レンズを採用。
明るさセンサー(CDSセンサー)が暗がりを感知すると、赤外線を照射します。
最大で約15mの照射距離となります。使用環境にもよりますが、概ね約半分の7m〜8m程度を目安に考えていただくと安心です。
望遠が苦手な単焦点レンズである事を考えると充分過ぎる照射距離と言えます。
※カメラと対象までの距離が近過ぎると対象が白飛びする場合がございます。
※赤外線照射距離は使用環境によっては大きく異なる場合がございます。
本体側面
microSDカードスロット、動画保存ボタン、リセットボタン、状態表示LEDがあります。
microSDカードは最大128GBまで対応。より長時間の録画に対応しています。
動画保存ボタンはmicroSDカードの取外しの際に使います。動画保存ボタンを押してからmicroSDカードを取り外してください。
本体がフリーズして動かなくなった場合などは、リセットボタンをご利用ください。
※動画保存ボタンを押さずにmicroSDカードを取り出した場合、正常に保存されない場合がございます。
※カバーの再装着の際、ゴミやホコリが入らないようにご注意ください。
ホコリが入ったままカバーを閉めると、夜間映像に白い点のような物が画面上に映り込んでしまう原因になります。
本体底面
本体の底面です。
固定には取付プレートを使用します。
取付プレートは脱着でき、取付プレートにあるネジ穴を固定させてから、カメラを取付プレートに装着します。
※取付プレートを脱着させずにネジ穴にビスを通す事はできません。
本体底面プレート内部
取付プレートの内部です。
ケーブルは側面の通線口を利用して配線します。
入出力ケーブル
映像出力端子と電源入力端子です。
映像の出力は、CVBS(アナログ)映像です。
設置現場等でのテストモニターへの接続の際にご利用いただけます。
接続端子はBNC端子となりますが、RCA端子への変換コネクタ[BNCP-RCAJコネクタ]が付属しているので、BNC端子・RCA端子のどちらでも接続可能です。
リモコン付属
付属のリモコンです。
OSDメニュー等の操作はリモコンを使用して行います。
OSDメニューの詳細は、別項目OSDメニュー詳細をご覧ください。
天井面取付
先に設置場所に取付プレートを固定してから、カメラを装着します。
取付プレートを固定する際は、予めカメラ向きを考慮した上で固定してください。
カメラ角度変更
カメラの向きを変更する場合は、取付プレートごと向きを変えます。
カメラのレンズ部を大きく動かそうとすると、本体内部の配線やリモコン受光部などが干渉して断線や故障の原因となります。
※カメラ部にて角度調整や回転動作などを行う場合、無理に行うと断線や部品の破損の原因に繋がります。
ゆっくりと各種配線や部品等に負荷が掛からない範囲で調整を行ってください。
このページの先頭へ
ASD-SD720AHDの記録時間目安
録画解像度 |
フレームレート |
SDカード |
画質:高 |
画質:中 |
画質:低 |
1280×720P |
30fps |
128GB |
168時間 |
240時間 |
264時間 |
1280×720P |
15fps |
128GB |
264時間 |
336時間 |
360時間 |
1280×720P |
5fps |
128GB |
624時間 |
888時間 |
1056時間 |
※目安表示の録画時間はあくまでも目安です。実際の録画時間が前後する場合があります。ご了承ください。
※上記表は128GBを使用した場合となります。
このページの先頭へ
寸法図
このページの先頭へ
OSDメニュー詳細
本機種にはOSDメニューが搭載されており、メニュー画面をモニターに映して各種設定を変更する事が出来ます。
設定項目は様々あり、設置環境や好みに応じて、細かく行う事が可能となります。
画像設定
画像設定項目では、画質、フレームレート、解像度、画像の反転について設定が出来ます。
画質:[高・中・低]の3段階より選択。
フレームレート:[30FPS・15FPS・5FPS]の3段階より選択。
数字が大きくなれば、より滑らかな録画が可能となる分、録画データ容量も大きくなります。
解像度:[1280×720(720P)・640×480(VGA)]より選択。
反転:[左右反転・上下反転・上下左右反転]を選択が可能です。
設置場所や状況に応じて、画像を反転させる事が出来ます。
録画モード
録画モードは、手動録画・動体検知・連続録画の3パターンより選べます。
手動録画:リモコンでの録画スタート⇒リモコンでの録画ストップ。
動体検知:画面上で動きを検知した時のみ指定時間録画します。
連続録画:常時録画を行います。
録画設定
録画設定では、上書き録画、1ファイルあたりのファイルの長さ、動体検知について設定が出来ます。
上書き録画:[する・しない]を選択。
ファイルの長さ:[1・5・15・30・60分]より選択出来ます。
※1ファイルあたりの長さとなります。
動体検知:感度は[高・中・低]、スピードは[高・中・低]より選択可能です。
再生
OSDメニューからの再生にも対応しています。
リモコンを使って、任意のファイルを選択してください。
録画データを保存したmicroSDカードを取り出して、パソコンでの再生も可能です。
※パソコンで再生を行う場合は、ASF形式ファイルに対応するメディアプレイヤーが必要となります。
システム設定
システム設定では、言語、日時設定、フォーマット、タイムスタンプについて設定や操作が可能です。
言語:[日本語・English]より選択
日時設定:日付時間を設定します。
フォーマット:microSDカードを初期化します。
アラーム出力:※本機では使用しません。
タイムスタンプ:撮影映像上に日時を表示します。
このページの先頭へ