HS-400FHDの詳細
HS-400FHDは、情報機器を多く手掛けるサンメカトロニクス社製のフルHD(フルハイビジョン)録画に対応したクロック偽装小型カメラです。
同じくクロック型の[HS-400]の後継機種となります。
駆動方式には以前と同じく内蔵バッテリー駆動、本体搭載の人感PIRセンサー(熱感知センサー)が反応した場合に駆動・記録を行うモードと連続録画モードの2種類が搭載されています。
人感センサー(熱感知センサー)の録画を行う場合は、センサーが反応しない場合は大気状態となり、バッテリーの消費を抑える事が出来ます。
また、この種の人感PIRセンサー(熱感知センサー)の録画を行う機器の場合、待機状態から感知→録画になるまでタイムラグが長くなる機種もございますが、本機種は3〜5秒と状況により比較的早めの駆動となります。前モデル[HS-400]では少なくとも約5秒程度は掛かっておりましたので、本気種では改善された点と言えそうです。
設置用のアタッチメントも変更となりました。マグネットが標準搭載されている事で、マグネットが取り付けられる場所であれば容易に設置が可能となります。勿論、前モデル同様に平面にも置けるよう専用スタンドやマグネットが付かない壁などに取り付けられるよう、壁面設置プレートも付属しています。
時計が置かれていてもおかしくない室内であれば違和感なく自然に溶け込ませる事が可能となりますので、電源が確保できない室内で活躍が期待できる製品となっています。
※連続録画の場合は、1ファイルが約10分となります。
※本機種には強力なマグネットが搭載されています。磁気に弱いと思われる記録装置等には近づけないようご注意ください。
本体前面
本体前面には、カメラ、マイク、PIRセンサー(人感センサー)、LCDディスプレイ、LCDディスプレイ設定ボタンがございます。
カメラレンズは、f4mm/F3.2のレンズを搭載しており、画角は約60度ほどです。
LCDディスプレイには、日付、時刻、温度などが表示されます。LCDディスプレイの表示は、記録画像のタイムスタンプとは異なりますのでご注意ください。
本体背面
本体の背面には、コントロールパネルカバー、ブザースピーカー、マグネット、リセットボタンがあります。
コントロールパネルカバーを取り付ける事で各種端子部を隠します。
コントロールパネル
コントロールパネルには、電源スイッチ、フォーマットボタン、microSDカードスロット、miniUSB端子、動画・静止画切替スイッチ、録画モード切替スイッチ、上書きON・OFF切替スイッチ、動作指示LEDがございます。
解像度の切替は無く固定です。
本体のフォーマットボタンをご利用いただく事で、本体上でメモリのフォーマットが可能となります。
ご利用いただく場合は本体のフォーマットボタンを押しながら電源スイッチをONにして下さい。
赤LEDが点滅して消灯したらフォーマットは完了します。
また、本体がフリーズした場合は、リセットボタンが有効です。先の細いクリップなどでリセットボタンを押してください。設定はそのまま保持されています。
※フォーマットボタンを使用した場合は、全てのデータが消去されます。誤ってデータ消去を行わないようご注意ください。
動作指示LED
本体の動作指示LEDにより現在の動作状況を知る事が可能です。
青LED点灯:電源ON
赤LED点灯:動作(または静止画)録画中
緑LED点灯:充電中点灯、充電完了すると消灯
黄緑LED点灯:上書き録画ONの時、点灯
青LED点滅:電池残量少
赤LED点滅:メモリーカード容量小
本体上面
本体の上面です。miniUSB端子とmicroSDカードスロットが見えます。
microSDカードは最大32GBまで対応。バッテリー駆動時間とメモリ容量を考えると、32GBのメモリーカードが好ましいです。
コントロールパネルカバーを取りつけた状態ですと見えません。
本体側面
本体を側面から見た状態です。
専用スタンドと本体は、磁石で付いています。これまでよりもコンパクトなスタンドですので、よりスタイリッシュな外観となっています。
このページの先頭へ
HS-400FHDの各種機能
PIRセンサーについて
本機種のPIRセンサーの検知距離は概ね5メートル程度、検知エリアは左右38°程度、上下22°程度となっています。
PIRセンサーは「対象から出る微少な赤外線をレンズで受け、それをセンサーに送り、温度の変化で判断している」という仕様上、下記の様な特徴があります。
- ・赤外線を発しないものには反応しない(猫などの小動物に反応することがある)
- ・一旦感知しても動きがない場合反応しなくなる(温度変化がないため)
- ・センサーに直進する物は反応しにくい(左図の青矢印)
- ・検知ラインの抜け部分に入ると反応しにくい(左図の青矢印)
検知ラインとはPIRセンサーに組み込まれるレンズ(フレネルレンズ)により作られる感知しやすいゾーンを指します。
- ・検知ラインを横切るものには良く反応する。(左図の黄緑矢印)
- ・西日や朝日が差し込む場合反応することがある。
HS-400FHDを使用する際には、人間の導線を考慮した上で設置を行なうと、より良い結果が得られます。
またセンサーが反応してから撮影が開始するまでには若干のタイムラグ(動画撮影時3〜5秒程度)があるため、状況に合わせて動画・静止画撮影を切り替えてご使用ください。
※センサー範囲はイメージとなります。実際の範囲は環境により変動があります。
PIRセンサー(赤外線人体感知センサー)の特徴について
HS-400FHDには、PIRセンサーが搭載されています。
PIRセンサーは温度の変化を検知するため、下記の様な場所に設置した際、人がいない場合でも動作することがあります。
・急激な湿度の変化がある場所(例:浴室、洗面所など)
・直射日光が強く当たる場所、または反射する場所
・検知エリアに動体がある時(例:カーテン、ペットなど)
・過度の温度変化がある場所(例:エアコン、ストーブなど)
・強い電波が存在する場所、強い電波が出る場所
・激しい振動がある場所
また下記の様な環境では動作しない場合があります。
検知エリアに障害物がある場合(例:ガラス、観葉植物など)
タイムスタンプ機能
証拠撮影に使用するには、時間表示が必要不可欠です。
HS-400FHDは、パソコンのメモ帳機能を使ったテキストファイルで、タイムスタンプ(日付時刻)を設定する事ができます。
パソコンのメモ帳機能を使った設定方法の詳細は、下記のメーカーサイトよりご確認いただけます。
タイムスタンプ設定方法(※メーカーサイト)
タイムスタンプ機能はオフ(非表示)にする事は出来ません。
バッテリーが無くなっても数日程度はタイムスタンプは保持されていますが、バッテリーの充電を行わないと日時設定が初期状態へと戻ってしまいます。ご注意ください。
また、上記に伴い、撮影前にはあらかじめ設定されている時刻の確認・設定をお薦めします。
※写真はイメージです
記録時間目安
HS-400FHDの撮影時間の目安です。
PIRセンサー録画の際の1ファイルの録画時間はそれぞれ異なります。(数秒〜最長2分)
連続録画の場合は、1ファイル約10分となります。
動画撮影(連続録画)
メモリ容量 |
解像度 |
動作時間 |
合計録画時間 |
メモリ使用容量 |
16GB |
FHD |
- |
2時間40分 |
15GB |
32GB |
FHD |
- |
3時間39分 |
24GB |
※一般的なオフィスで動きの少ない環境で撮影しています。
※設置する環境により大きく変化いたします。目安としてお考えください。
動画撮影(PIRセンサー録画)
メモリ容量 |
解像度 |
動作時間 |
合計録画時間 |
メモリ使用容量 |
16GB |
FHD |
26h |
2時間42分 |
14.9GB |
32GB |
FHD |
25h |
3時間02分 |
20GB |
※合計録画時間:動作時間内で実際に録画を行った時間です。
※設置する環境により大幅に変化いたします。目安としてお考えください。
静止画撮影
メモリ容量 |
動作時間 |
生成ファイル数 |
メモリ使用容量 |
32GB |
約26h |
5476個 |
7GB |
動作時間:静止画撮影と待機を含めて動作した時間です。
※設置する環境により大幅に変化いたします。目安としてお考えください。
寸法図

このページの先頭へ
HS-400FHDの仕様
型番 |
HS-400FHD |
撮像素子 |
1/3インチプログレッシブCMOSセンサー |
ビデオコーデック / コンテナ |
H.264 / MOV ※1 |
動画記録解像度 |
1920×180(1080p) |
静止画解像度 |
2592×1944ピクセル |
記録メディア |
microSDカード(最大32GB) |
レンズ |
f4mm / F3.2 |
画角 |
約60° |
最低被写体照度 |
3.3Lux / F2.0 |
電源・充電時間 |
3.7V 1350mAh リチウムイオン充電池 / 充電時間約2.5時間 ※2 |
連続待機時間 |
5日程度 ※3 |
寸法・重量 |
101(W)×102(H)×17(D)mm / 165g(スタンド無し) |
入出力端子 |
miniUSB端子×1 ※4 |
音声マイク / その他 |
音声マイク:あり その他:上書き機能、メモリフォーマット機能あり |
保証期間 |
6ヶ月 |
製品および主な付属品
- HS-400FHD本体
- 専用スタンド
- 壁面設置プレート×2
- USBケーブル
- micro SD 16GB
- 取扱説明書兼保証書

※本製品にはコンセントで充電するアダプターは付属しておりません。コンセントから充電を行う場合は、別途[USB-ACアダプター]をご利用ください。
※1:対応OS Windows Vista / 7 / 8 / 10
※2:充電したまま放置する事はしないでください。
※3:全く動きが無い場所での平均的な数値となります。環境により変化します。
※4:充電及び録画したデータをPCに移動するためのものです。リムーバブルディスクの様なご利用はお止めください。
※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※全てのSDカードでの使用を保証する物ではありませんので予めご了承ください。
※充電が無くなると日付設定がずれるため、使用前には必ず充電とタイムスタンプ設定を行なってください。
※本機で録画ができない場合、PCにてMicro SDカードのフォーマットをお試しください。フォーマットをする際には、メディア内にあるデータ消去に十分ご注意ください。
※本機種には強力なマグネットが搭載されています。磁気に弱いと思われる記録装置等には近づけないようご注意ください。
このページの先頭へ