KTS-FHD752CBの詳細
KTS-FHD752CBは、HD-TVI映像出力を搭載した有効画素数約212万画素フルHD小型カメラです。
メインの映像出力にはHD-TVI方式を採用。フルHDでの映像出力が可能です。
また、CVBS(アナログ)映像出力も搭載しているので、HD-TVI方式に対応していない機器に接続する際にも安心です。
それぞれの映像出力は独立しているので、同時に出力する事が可能です。
HD-TVI方式のカメラは、同じくフルHDに対応しているHD-SDI方式とは違い、CVBS(アナログ)カメラに使用していた5C-2Vや3C-2Vといった同軸ケーブルがお使いいただけます。
同規格に対応している防犯用ハードディスクレコーダー[KHR-2004TVA]等と組み合わせれば、高画質且つ小型での防犯システムを構築する事が可能となりました。
小型ボディを生かして、証拠撮影に使用したり威圧感を与える事なく監視撮影したりと、様々なご用途で使用できる高画質小型カメラです。
※HD-TVI方式で使用する際は、専用レコーダーと一緒に使用する必要がございます。
HD-TVI方式を採用しているレコーダーでも、相性問題により映像が正常に映らない場合もございますので、弊社動作確認済みのレコーダーとの使用を推奨しています。
KTS-FHD752CBの各部詳細
本体前面
本体前面です。
レンズは、焦点距離f3.6mm/F2.0のボードレンズを使用。
レンズ交換が可能なタイプですので、様々なレンズを組み合わせる事で、状況にあわせた多彩な撮影が可能となります。
本体背面
本体背面です。
背面には付属ブラケットを装着できる1/4インチ三脚ネジ穴があります。
ケーブルは背面部分に直接接続されています。
※ブラケットを取付ける際は、ケーブルへの干渉にお気を付けください。
※ケーブルが交換できるタイプではありません。
本体側面
本体側面です。
側面には、コの字型のブラケットを取付けられるネジ穴があります。
前後に2箇所ありますが、どちらも使用可能です。
コネクター部
ケーブルコネクター部です。
映像出力には、HD-TVI映像出力とCVBS(アナログ)映像出力あり、その他、電源入力部があります。
HD-TVI映像出力は対応機器にのみ接続が可能です。
このページの先頭へ
レンズ交換
本機種は、レンズ交換に対応しています。
レンズを交換する際は、レンズを固定しているネジを小型六角レンチなどで緩めて交換してください。
(小型六角レンチ0.89mm)
※小型六角レンチは付属しておりません。
付属ブラケット
カメラを固定するブラケット(取付金具)は小型カメラの付属品としてポピュラーなコの字型ブラケット以外に、防犯カメラの固定に使用する1/4三脚規格ブラケットの2種類が付属。
コの字型ブラケット
1/4UNCネジタイプブラケット
※付属するブラケットは予告なく変更になる場合がございます。
このページの先頭へ
サンプル動画
HD-TVI方式対応の録画機に入力後HDMI出力を行い、その映像をキャプチャーしています。
CVBS(アナログ)方式のカメラと比較すると、その違いは一目瞭然です。
※サンプルの為、画像を圧縮しています。
このページの先頭へ
外形寸法
このページの先頭へ
KTS-FHD752CBの仕様
モデル名 |
KTS-FHD752CB |
イメージセンサー |
1/2.9インチ SONY CMOS(IMX-222) |
総画素数 |
約248万画素 2000(H)x1241(V) |
有効画素数 |
約212万画素 1944(H)×1092(V) |
水平解像度 |
- |
最低被写体照度 |
1Lux/F1.2【カラー】/0.1Lux【モノクロ】 |
S/N比 |
52dB以上(AGC OFF) |
シャッタースピード |
オート 1/30〜30.000秒 |
スキャニングシステム |
プログレッシブ |
ホワイトバランス |
オートホワイトバランス |
スマート3D DNR |
オート |
デイナイト |
オート |
DNR/AGC |
オート |
レンズ |
f3.6mm/F2.0 |
映像出力 |
TVI出力(BNCJ)・CVBS出力:1.0Vp-p(75Ω) |
マイク |
なし |
電源 |
DC12V±10%/-mA |
寸法 |
38W×38H×41(54)D mm |
重量 |
- |
保証 |
1年間 |
製品および付属品
- KTS-FHD752CBカメラ本体
- 三脚規格ブラケット
- 取付用小型ブラケット
- 取り付けネジ
- ACアダプター(写真非掲載)
- BNCP-RCAJコネタクー×1(写真非掲載)
- 取扱説明書兼保証書

※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※カメラとケーブルの接続端子部が屋外に露出する際は[ブチルゴム自己融着テープ No.15]等を十分に巻くなど防水加工をしてください。
このページの先頭へ